「石見銀山遺跡とその文化的景観」をユネスコ世界遺産に!












                                     2005年7月23日


                             世界遺産総合研究所 所長 古田陽久


                              

石見銀山遺跡を世界遺産に推薦することについて、2005年7月15日に開催された文化審議会文化財分科会において了承され、2年後の2007年6〜7月頃に開催される第31回世界遺産委員会での登録に向けて、登録手続きが、愈々、本格化します。

登録推薦遺産名は、「石見銀山遺跡とその文化的景観」(Historic Silver Mine Site of Iwami-Ginzan and the Cultural Landscape)で、文化的景観という概念も明示されました。

登録推薦遺産の内容は、「銀鉱山跡と鉱山町」、「港と港町」、そして、これらをつなぐ「街道」から構成され、島根県大田(おおだ)市、邇摩郡温泉津町、仁摩町(2005年10月1日に1市2町が合併し、新「大田市」に移行)にシアリアルに展開します。

外見的には、地味で派手さはありませんが、何故にこの銀山がこの地に存在したのか、また、人類の歴史上、石見銀山が果たした役割、また、その影響力、当時の銀鉱山で働いていた人の暮らしぶり、集落の形成と発展を思い描く時、その顕著な普遍的価値の証明の解答が見えてきます。

 知床の世界遺産登録の興奮が冷めやらない7月23日、島根大田青年会議所からの招きで、商工会館で、講演を行ないました。「石見銀山から世界へ 世界遺産と夢のある地域づくり 〜地域の観光ネットワークの確立を目指して〜」がテーマでした。

 講演の前に、これまで行ったことがない、石見銀の積出港であった鞆ヶ浦と沖泊、港町で温泉地でもあった温泉津伝統的建造物群保存地区に訪れました。講演後には、数年前にも行ったことがある龍源寺間歩、代官所跡、大森銀山伝統的建造物群保存地区を回りました。

 銀鉱石の運搬路であった石見銀山街道鞆ヶ浦道(総延長7.5Km)、石見銀山街道温泉津・沖泊道(総延長12Km)については、今回は残念ながら歩けませんでしたが、短い距離のように思えますが、容易でない苦難の山道であったことが想定され、前面に展望、展開する日本海の素晴らしい自然景観は、運搬人の心の癒し空間であったに違いありません。

 古(いにしえ)の、この地に住み、働いた先人のことを大森の木立で考えた時、日本海、そして、世界へとにつながった、この石見銀山遺跡、そして、この地の人間の生活、生業の歴史を物語る文化的景観は、人類にとって失われてはならない未来世代に継承していくべき、かけがえのない文化遺産であることを実感しました。

 旅、いろいろな出会いやめぐり合いがあります。今回もいろいろな人に出会いました。なかでも、温泉津の伝建地区、温泉のことについて話して頂いた「薬師湯」の女主人は、大変、知識と教養にあふれた方で、講演会にも来てくださいました。

 また、今回、お世話をして下さった島根大田青年会議所の皆様の至れり尽せりのホスピタリティにも感心しました。多くが青年実業家の皆さんですが、独身の方が多いのにも驚きました。世界遺産地の青年たちの良き伴侶となれる独身女性の皆さま、この秋は、是非、石見銀山遺跡への旅を!!


     (古田陽久




今後のスケジュール



2007年7月頃  世界遺産委員会の最終日に世界遺産リスト
に登録

2007年6〜7月  第31回世界遺産委員会で世界遺産リストへの登録可否の決定

2007年6月頃  ユネスコ世界遺産センター、ICOMOSの評価結果を文化庁に通知

2007年5月頃  ICOMOS、評価レポートをユネスコ世界遺産センターに提出

2007年2月頃  ICOMOS世界遺産パネル

2006年9月頃  ICOMOSのフィールド・ミッション、石見銀山遺跡とその周辺を現地調査

2006年1月   ユネスコ世界遺産センターに推薦書提出(2月1日締切)

2005年9月15日 世界遺産関係省庁連絡会議において日本政府推薦の決定

2005年7月15日
 文化審議会文化財分科会に推薦報告・了承







世界遺産と夢のある地域づくり



大田商工会議所 3階ホール







参考文献
世界遺産データ・ブックー2006年版ー
世界遺産ガイドー世界遺産条約編ー
世界遺産ガイド −世界遺産の基礎知識−
世界遺産ガイド −図表で見るユネスコの世界遺産編−
世界遺産キーワード事典
世界遺産ガイド −産業・技術編−
世界遺産ガイド −産業遺産編−保存と活用
世界遺産ガイド −文化遺産編− 4.文化的景観
世界遺産ガイド −日本編 −2004改訂版
世界遺産ガイド −日本編 −2.保存と活用
誇れる郷土ガイド −全国47都道府県の誇れる景観編 −
誇れる郷土ガイド −日本の伝統的建造物群保存地区編 −
誇れる郷土ガイド −中国・四国編 −














世界遺産と総合学習の杜に戻る
出版物ご購入のご案内に戻る
出版物のご案内に戻る
シンクタンクせとうち総合研究機構のご案内に戻る
世界遺産総合研究所のご案内に戻る
世界遺産情報館に戻る 
誇れる郷土館に戻る