ユネスコ無形文化遺産の領域は、 ●「芸能」(Performing Arts)だけではなく、
●口承による伝統及び表現(無形文化遺産の伝達手段としての言語を含む)
(Oral Traditions and Expressions, including Language as a vehicle of the
Intangible Cultural Heritage) ●社会的慣習、儀式及び祭礼行事(Social Practices, Rituals and Festive events) ●自然及び万物に関する知識及び慣習(Knowledge and Practices concerning Nature and the Universe) ●伝統工芸技術(Traditional Craftsmanship)の5つの領域に分類されています。
アイヌ民族のアイヌ語、琉球民族(当時)の琉球語も都市化の進行、標準語化などによって方言などの言語も存続の危機にさらされています。トゥチャ語、ミャオ語についても同様かもしれません。ユネスコ無形遺産ではジョージアの「三書体のジョージア文字の生活文化 (Living culture of three writing systems of the Georgian alphabet)が、2016年に「代表リスト」に登録されています。